バラの花束の商品はこちらから
15本から110本まで、お好みに合わせて本数のご指定が頂けます(クール便使用時期は、最大60本まで)。お色も人気カラーをご用意しました。プロポーズに贈るバラの花束もご提供しています。
 
 付きあいはじめてからどれくらいの期間で、プロポーズをするのか?、どこでするのか? 最近のご時世を探ってみた。
 
          一番多いのは、付きあいはじめて1年~2年のカップルだそうな。その次は半年~1年、とさらに短くなる。
意外と「ビビッときたっ!」ていうのはホントかも。プロポーズするにはちと早いように思うのは、やっかみか?、それとも年のせいか?(いまどき、ビビッときた、なんて…^^;)

彼女や自分の誕生日やクリスマス、初めて知りあった日や初めてデートした日など・・・、様々なプロポーズのタイミングがあるけど、これも鉄板はなさそう。むしろプロポーズをした日が、二人の大切な記念日に加わるほうが楽しいかもネ♪
そこで…
 
          どこでもいいように思えても、プロポーズには雰囲気とサプライズ感をとても大事にしたいので、場所選びは慎重に。
綺麗な夜景の見える公園やレストラン、旅先のホテルや二人が初めてデートした場所や知りあった場所等々・・・
でも下調べはしっかりと。ドライブがてらのつもりが渋滞でイライラしたり、雨でビショビショなど・・・ガッカリ。
 
          ホテルやレストランのご予約時も事前にしっかりご確認を。 プロポーズを成功させるには、ロマンティックな演出のため、しっかりシュミレーションして、リスクも軽減して、感動のプロポーズ記念日となるように…
その時…
 
          プロポーズの言葉は、二人の仲がかもし出す世界観による部分が大きく左右するはず。男らしく言ったり、お願い口調に言ったりするのが、適しているかどうかは、自分で判断するしかない。
ただ結婚してからの永遠の二人や、変わらぬ愛の気持ちをイメージするフレーズとして、「ずっと」や「いつまでも」、寄り添う二人をイメージするフレーズとして「そばに」や「一緒に」「笑顔」といったものが、女性は安心でき、ロマンティックな気分にさせるのではないか。
プロポーズの言葉の一例
・ずっと、僕のそばにいて欲しい・・・
              ・貴女の素敵な笑顔が大好き。
               だから、ずっと一緒に居て欲しい。
              ・愛してる。俺と結婚してくれ。
              ・ずっと僕のとなりで微笑んでいて。
              ・めぐり合ってくれて、ありがとう。
              ・Will you marry me?
            
 
            などなど。
              でも照れくさかったら、封のされたオプションカードに思いを書いて、バラの花束と一緒に渡すのもいいかも・・・
封をあけ、読んでいく彼女に、
            「…本気なんだ」の一言を♪
 
          とかく世の女性は、花をプレゼントされると本当に嬉しいらしい。まして、プロポーズされたときのバラの花束は、 きっと一生忘れられない最高の贈り物になるはず。
だからバラの花束で、この機会を思い出に残る演出で飾りたい…
バラの花束をレストランに預けておいてサプライズでプロポーズ、108本の赤いバラの花束でプロポーズ、ピンクのバラも人気で捨てがたい、99本のバラや100本のバラ、渡し方は?、持ち帰りは?。様々悩みが尽きないけど、最後は彼女を想っての自分流がベストかと…。
プロポーズ用に花束を発送した後、数日後の戴いたお礼メールのなかには「彼女は感激して泣き出してしまいました」…なんていうコメントも。
さぞかし彼女さんは驚いて、嬉しくて、感極まったのだろうな…なんて、こちらも嬉しくなります。^^ プロポーズ大作戦、大成功!!
これは、決まった定数ルールがある訳でなく、ご自分の思いをこめたものなら何本でもいい。
ちまたで言われる「108本のバラでプロポーズ」「100本のバラで、100%の愛」…なども、もとのいわれをたどれば、大陸由来らしい? だったら本数にそう影響される必要もなく、二人にとって大切な本数でもイイのでは?。
ちなみに…
本数ごとに意味が違うようで…
・30本:「ご縁を信じます」
            ・40本:「真実の愛」
            ・50本:「恒久」「偶然の出会い」
            ・99本:「永遠の愛」「ずっと好きだった」
            ・100本:「100%の愛」
            ・101本:「最愛」
            ・108本:「結婚して下さい」
            
 
            そこで、当Clubでプロポーズ用の花束ご依頼の本数ランキングは?
・第1位:108本(33.3%)
            ・第2位:50本(22.6%)
            ・第3位:彼女の年齢と思われる本数(13.0%)
            ・第4位:30本(9.5%)
            ・第5位:40本(6.0%)
            ・第6位:100本(4.8%)
            ・第7位:101本(3.6%)
            ・第7位:99本(3.6%)
            ・第9位:107本(2.4%)
            ・第10位:77本(1.2%)
            
※ちなみに色別では、赤1色派(64%)、VIPカラー派(20%)、他色(16%)。
            まだまだ赤が断然主流?
 
            まァやっぱりプロポーズのバラの花束と言えば「108本」の人気が高いですネ。6月~9月はクール便になる為、箱のサイズ制限から60本以上の花束が送れないことを考えると、もう少しご希望者は多かったかもしれません…。ご注文分で早々に埋まる場合もありますので、ご予約はお早めに!
 
          
          バラの花束なんて、贈ったことないし…
			 プロポーズには何色のバラがいいのか…。
          当クラブが適してると思うのは、赤いバラをアレンジしたものが花言葉からもいいかと。あとカスミ草は、赤バラだと無くっても全然大丈夫♪
プロポーズの時に贈るバラの花束といえば、「赤(深紅)のバラ」が定番中の定番といえるけど、逆に言えば「定番過ぎて・・・」という声があるのも確か。
そこで当クラブで人気上昇中が、深紅のバラとピンクの濃淡の品種のバラをアレンジした「VIPカラー花束」や「ピンクグラディエーション(濃淡)花束」。ともにカスミ草をマストとして添えてほしいところ。グンと素敵なプロポーズ用の花束に。
 
            VIPカラー花束やピンク濃淡花束は、絶対カスミ草があったほうが映えると思う。予算的なら、本数減らしてでもカスミ草を増量すべし。あと、ピンク濃淡の花束に、中心に赤バラを2本だけ、なんていうのも制作OKです。^^
プロポーズ用に限って言えば、圧倒的に「深紅(赤)バラ」が全体の2/3近くと高い人気です。「愛」を告げるバラの色として、指定も多くなります。その他では、「VIPカラー」が人気商品になってきています。人生一代の大勝負、自分流で、自分カラーで頑張ってください!
 
              60本花束 ※赤は人気の深みのある赤(深紅)のバラの品種
 
            34本花束 ※ピンクの品種は栽培時期で若干変わります
 
              50本花束 ※ピンク濃淡品種は栽培時期で色調が若干変わります
 
            20本花カゴ ※ピンク濃淡品種は栽培時期で色調が若干変わります
バラの咲き具合は、だいたい「3分咲き~5分咲き」のもので発送しています。また華やかになるように少し開花気味も含めています。ある程度見映えもして、また咲きすぎて移送中の振動で花びらを傷めないようにしています。お届け後、数日で満開になります。そのボリューム感を画像でご参照下さい。
 
            プロポーズ用の大切なバラの花束ですので、到着が間に合わなかったり、お届け先で迷子になったり、放置されたままでは大変。
無事にお届け完了できるようご配慮を。
              プロポーズ用のバラの花束のご注文時は、事前にご注文ガイドをご確認下さい。
※ご注意! バラの花束をそのままの姿で品質を保管維持できるのは、保水が制限されるため、保水剤を使用してもバラ園発送日の翌々日夜頃までです。それ以上花束のままで保管すると、お花の品質が損なわれます。(気温の高い時期はさらに短くなります)2日間以上早目のお取り寄せはお避けください。
 
            帰りの時に持ち帰る方法も考えておくことも大事。
               結構かさばるので、マイカーやタクシーなど、車での持ち帰りなら温度管理以外は問題なし。
電車やバスなどの交通手段なら、手提げ袋よりもお届け時の梱包箱に入れての移動のほうが、バラの花束を傷める心配も軽減されます。
でも、箱のサイズは縦×横×高さの長さを合わせて120~140cmと大きいので、少し大変です。 まぁ、熱々のお二人にはど~ってことないか・・・^^;
時間帯指定の一番遅い「19~21時」でも、宅配会社では19時過ぎに配達に行くことも多く、この段階で不在だと、当日の再配達は受けてくれないので十分な注意が必要です。(20時以降の配達で、との依頼はきいてくれない…^^;)
自分あてにバラの花束を届けるときに、在宅時間帯が分からなかったり、時間ができた時に受け取る方法として、最寄りのヤマトの営業所(配送センター)で荷物を止めておき、ご自分で取りに行くことが可能です。これは通称「営業所止め(留め」と呼ばれる配送方法です。
 
          お受取人がご自分の都合のよい時に、留め置きしたヤマトの営業所に立ち寄って受取りに行けるので便利だし、留め置き中も夏場はクール保管されます。
ただこの配送をする場合は、営業所の名前や希望の受取日・時間に開いていて受取り可能かどうか、必ず事前にご確認ください。※受取時には身分証明が必要です
プロポーズ大作戦、成功を祈ります!